天気予報では雨だったのに、結局3日間、お天気に恵まれたハイパースポーツミーティング@SA神戸。

ほとんどイベントに参加したことのない当社とイーカスタムさんで「日帰りオーバーフェンダー」を企画。
うまくいくかどうか、少し不安がありました。

ご予約のお客様の車両を見てビックリ仰天。
めちゃくちゃ綺麗に作りこまれていて、すでに非常に美しい。
うわ、大丈夫かな…ちょっと不安…

開始するやいなや、
「何やってんの!?」
と人だかり。

「ウソ?マジ?フェンダー??」

取り付け開始から13分で大変身!
ボディラインが美しいロードスターは、フェンダーアーチをブラックアウトするだけで全体が引き締まります。

昔は、エアロといえばド派手に変身することを期待されましたが、最近のクルマは純正のデザインが秀抜。
ごっそり替えるのではなく、元のボディデザインを活かし、さらにワンランク上に魅せる純正オプション風。

見学してくださった方々全員にお褒めいただいたのはリアフェンダーのふくらみ。
「ここが一番美しい!」
というお声に感激。だって、一番悩んで苦労した部分。ユーザーさまに見透かされました。

人気だったのはソリッドカーボンルック。

商品自身、ドライカーボンに匹敵する軽さ。
厚みが2mmぽっきりという薄いABS樹脂だから当然。

あまりにも完成度が高いクルマだったので、ブース前にしばらく陳列させていただきました。
これを見て、納車前でクルマがまだ無い状態の方が購入してくださったり、女性の方はこのフェンダーを装着したいからと、ロードスターの購入を検討されるなど、ビックリするお話もありました。

今回は量産が間に合いませんでしたが、リアスポイラーとフロントアンダーリップを参考出品。

純正塗装するとあまりにも自然にボディに溶け込んでしまうので、ピンストライプで形状を強調。

完璧!
ヒップがギュッと上がって躍動感がアップ!

なおかつ凄く自然な雰囲気。
純正オプションを狙ったのですから当然。

フロントアンダーリップにもピンストライプを入れると、かなりいい感じになりました。

純正リップにもストライプをいれると、まるでアンダーディフューザー風!
これが後付なんて、誰も気づかないほどナチュラル純正ルック。

親子で来場くださったお客さまが超素敵。
親子でロードスターを楽しめる関係ってカッコイイ。

それにしても、どのロードスターユーザーさまも性能重視のタイヤホイルを装着されていました。
ここにお金を惜しまないのが素晴らしい。車高も、”ちょうどいい”。

元がかっこいんだから、かっこよくなるしかない…
うらやましい…

エキマニもご予約いただきました。ありがとうございました。

親子で走り去っていきました。
こんな親子、すごくイイ。

取り付けた際に動画を撮影したものは後日アップさせていただきます。
平均取り付け時間は、13分でした(笑)
もちろん2~3名のスタッフでやったので、一人なら小一時間といったところ。

え?シルクロードは何をやっていたのか?
当社は物販ゼロでした(笑)もっぱらイーカスタムさんのお手伝い。
肝心のフェンダーはイベント前に欠品…でも凄く楽しかった。

暑いし、ムシムシするし、コロナの心配もある中、当社ブースに脚を運んでいただき、色んなご質問や過去購入した商品のご感想までいただきました。
凄くうれしかったです。

以前、ハイゼットカーゴのコンピューターを購入したお客様がわざわざ仕事の途中に訪問してくださり、
「スタビライザー、はよしてや!待ってるデ!」
とおっしゃってくださり感激しました。

アルトワークスのフェンダー、ウイング、AFSステーなどを購入したお客様からも、
「すごくフィッティング良かったですよ」
などといったご感想もいただきました。感謝感激。

イベント経験がほぼ無いので、接客は超へたくそで申し訳ございませんでした。
暑くてフラフラになったり、どこかに消えていったり…
ワタシはほぼ行方不明になっておりました(苦笑) リア充ではない、引きこもり系には精神的負荷が…

今回、出展の後押しをしてくださったプレミアムジャパンさまにも感謝。

3日間も出展していると、撤収時はさすがに寂しく感じました。

朝の朝礼、ひさしぶりにこういう雰囲気は学生時代に戻ったような感じで楽しかった。
日本中から50社を超えるメーカーを束ねられるスーパーオートバックスサンシャイン神戸さんは凄い。

日本政府のコロナ対策と基準が曖昧なため、極端に自粛したり、なんでもOKになったりという風潮。
”イベント”と聞けば「危険」というイメージが浮かんでしまいます。
けれど、今回のようにクルマのイベントは基本的に屋外。人間同士が極端に密接することもありません。

SA神戸さまは、イベント開催にあたって相当悩まれたと思います。
延期か中止すれば色んな意味でラクだったはず。開催という英断はスバラしい。
安心、安全なイベントを徹底されていました。この業界にとっては素晴らしいモデルケース。

帰り道はかなり空いていました。
やはりコロナの影響でしょうねえ。

「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」
のインターで降りて、右へ曲がればシルクロード。
左に曲がると…

ということで、半年ぶり!にラーメンを食べに行きました。

奈良県民のソウルフード、天理スタミナラーメン@法隆寺。

みんな外食をほとんどしていなかったので、体に染み込む!と大騒ぎ(笑)

まさか、近所のラーメンすら、自由に食べられない時代がくるなんてねえ。

天スタは”映え”ないラーメンですが、味は病みつき。なんとかしても欲しくなってしまう。
「それが欲しかったんですよ」「買ってよかった」
当社もそんな風に求められる製品を作るべきだと、ラーメンをすすりながら強く決意いたしました。

それにしてもやべえなあ。
明日、会長に売り上げ「ゼロっした!」て報告しなきゃなあ…

